ロケーション

金閣寺、龍安寺、仁和寺などの
世界遺産をはじめ、
千利休ゆかりの
大徳寺、学問の神菅原道真公を祀る
北野天満宮など、古寺名刹が
林立するエリアに立地。
仁壽殿は室町幕府三代将軍 足利義満が愛した別邸、金閣寺(正式名称は鹿苑寺)のすぐ傍にあり、西には金閣寺の借景ともなっている衣笠山を、北には京都五山の送り火の一つ左大文字山を間近に望みます。

徒歩圏内には枯山水の石庭で有名な龍安寺、遅咲きの桜の名所 仁和寺といった世界遺産をはじめ、一休禅師や千利休ゆかりの大徳寺、学問の神 菅原道真公を祀る「北野天満宮」など、歴史的故事に縁深い名刹が林立し、長期観光には最適な環境となっています。中でも金閣寺から龍安寺、仁和寺を経て嵐山へ抜ける「きぬかけの路」は風光明媚で、道中に広沢の池や大覚寺などを観て歩く事ができます。また、北野白梅町駅から嵐電北野線を利用すれば嵐山の中心までアクセスすることができます。

歴史あるこの洛北地域には日本を代表する寺社仏閣の他、それら御用達の精進料理や御菓子司の老舗なども多く残り、当時の味と文化を今に伝えています。

金閣寺(きんかくじ)

応永4年(1397)足利義満が西園寺公経の別荘跡に建てた山荘。
当時は政治の中心でしたが、義満の没後に禅寺となりました。
正式名称は鹿苑寺(ろくおんじ)。
衣笠山を借景とする池泉回遊式庭園は室町時代を代表する名園です。
1994年ユネスコ世界遺産(文化遺産)に登録。

https://www.shokoku-ji.jp/kinkakuji/

龍安寺(りょうあんじ)

枯山水の石庭で有名な龍安寺は貴族であった徳大寺家の別荘を宝徳2年(1450年)に細川勝元が譲り受け禅寺に改めたものです。
回遊式庭園になっている鏡容池は5月下旬〜9月中旬の午前中、睡蓮の名所でもあります。
1994年ユネスコ世界遺産(文化遺産)に登録。

http://www.ryoanji.jp/

仁和寺(にんなじ)

光孝天皇の勅願で仁和4年(888年)に建立された真言宗御室派総本山の寺院。
明治時代まで皇族が門跡を務めたことから別名「御室御所(おむろごしょ)」といわれました。
遅咲きの桜の名所でもあり、見頃は4月20日前後です。
1994年ユネスコ世界遺産(文化遺産)に登録。

http://www.ninnaji.jp/

妙心寺(みょうしんじ)

建武4年(1337年)に花園法皇が離宮を禅寺に改めたもの。
全国の臨済宗妙心寺派3500ヶ寺の大本山で、境内には46の塔頭が整然と建ち並びます。
禅宗式七堂伽藍の典型的建築様式として全てのお堂が重要文化財に指定され、また境内全域が名勝に指定されています。

https://www.myoshinji.or.jp

等持院(とうじいん)

臨済宗天龍寺派の禅寺。暦応4年(1341年)足利尊氏が夢窓国師を開山として創建。
大きな達磨図の衝立は天龍寺にもあるものと同じで、元天龍寺派管長であり等寺院の住職でもあった関牧翁が描いたものである。
また、方丈と書院の前に広がる庭園は、夢窓国師の作庭と伝えられる。

https://toujiin.jp/

大徳寺(だいとくじ)

正中2年(1325年)に創立された臨済宗大徳寺派の大本山。
仏殿や法堂などの重要文化財の他、高桐院や龍源院など20を超える塔頭が立ち並びます。
一休禅師(一休さん)など歴代多くの名僧を輩出し、また千利休をはじめ多くの茶人と縁のある禅寺です。

http://www.rinnou.net/cont_03/07daitoku/

北野天満宮(きたのてんまんぐう)

天暦元年(947年)無実の罪で流刑となった菅原道真公の祟りを鎮める為に造営されました。
学問の神として有名で、合格祈願に訪れる受験生が後を絶ちません。
また梅の名所としても有名で、2月下旬〜3月中旬には約2000本の梅が咲き乱れます。

https://www.kitanotenmangu.or.jp/

平野神社(ひらのじんじゃ)

北野天満宮にほど近い平野神社は延暦13年(794年)の平安京遷都にともない、桓武天皇の命により造営されました。
平安時代中期に花山天皇によって境内に数千本の桜が植えられ、地元京都では現在も桜の名所として知られています。

https://www.hiranojinja.com/

今宮神社(いまみやじんじゃ)

大徳寺に北接する今宮神社は、疫病の神として知られています。
また末社に織物の神を祀る織姫社があり、西陣の織物屋の崇敬を集めています。
門前の名物“あぶり餅”はお勧めですので、大徳寺へ訪れる際は今宮神社へもお立ち寄り下さい。

http://www.imamiyajinja.org/

上七軒(かみしちけん)

京都最古の花街である上七軒は西陣の織物業とともに繁栄しました。
風情ある街なみに今も多くのお茶屋が残り、時おり芸子さんや舞妓さんの歩く姿が見られます。
また料理店も多く軒を連ね、歌舞練場のビアガーデンでは芸妓さんや舞妓さんのおもてなしを受けられます。

http://www.maiko3.com/

京都府立 堂本印象美術館

近代日本画の大家・堂本印象(1891~1975)が自らの作品を展示するために建てた美術館です。
日本画だけでなく洋画・抽象画・彫刻など多様な作品約2,200点を所蔵し、テーマを決めた展覧会を精力的に開催しています。

https://insho-domoto.com/index-j.html

嵐電(らんでん) 北野白梅町駅

京福電鉄北野線は一両編成の風情溢れるローカル鉄道、嵐電(らんでん)。
北野白梅町駅から龍安寺、妙心寺、仁和寺を通って終点嵐山まで行く事が出来ます。
桜の季節には200mにわたって桜並木桜のトンネル通り抜ける「桜のトンネル」が有名です。

https://randen.keifuku.co.jp/